top of page

探究型学習とは…

 ​2020年度から段階的に本格実施される「新学習指導要領」では、「主体的で対話的な深い学び」を行なうようにと明記されています。その背景には、「複雑で予測不可能な未来」を生き抜く力の必要性が出てきたからです。つまり、「答えのない問題」に対処する力の育成が求められているのです。

 しかし、学校ではどうでしょうか?「主体的で対話的な深い学び」がなされているでしょうか?これまで通りの「正解のある問い」ばかり学んでいませんか?

 そこで注目されているのが「探究型学習」です。探究型学習では、自分で問いを見つけてその問いにとことん向き合い(主体的)、時には周囲と相談しながら(対話的)、自分なりの答えを導き出す(深い学び)という過程を経ます。そうすることで、「自ら学ぶ力」「自ら考える力」が養われていきます。

ガーデニングレッスン
学生図書館

<参考文献>

81atsYvinFL.jpg

熊本大学教育学部准教授の苫野一徳氏の著書です。哲学者でもある苫野氏は、本書の中で「教育の本質」を再考し、これからの教育に対してとても興味深い提言をしておられます。子を持つ大人であれば一読する価値のある本です。

81ElH9P3LL.jpg

スタンフォード大学附属のオンラインハイスクールがあります。オンラインにも関わらず、全米トップクラスの成績を収めています。その校長先生が、なんと日本人なのです。本書では、世界の最先端の教育について知ることができます。

bottom of page