top of page
E5980867-5CEA-49B4-A065-2F1D77C33678.png

哲学対話とは…

 答えがすぐには見つからない、答えを自分で導き出さなければならないような謎(哲学の問い)を人との対話を通して考えていきます。哲学対話を経験することで、「人の意見を聞く力」「自分の意見を語る力」「深く考える力」「人と繋がる力」が身につきます。

​ 近年「哲学」の重要性が再認識されているのをご存知でしょうか?自分の興味・関心のある授業を自由に選択できるような、先進的な教育を行なっている学校でも、「哲学」の授業だけは必修だったりします。

 また、ビジネスにおいても、複雑になりすぎた社会を正しく捉えるためには、モノゴトの「本質」を見抜く力が必要になってきます。哲学とはまさに、「本質とは何か?」を問う学問でもあります。しかし、大人になってからではなかなか学ぶ機会がありませんし、本で学ぶのも限界があります。

 哲学対話であれば、お子さんが楽しみながら「哲学的思考」を身につけることができます。

フレンドリーサークル
ソクラテスの死

<参考文献>

51BIUx6dA8L.jpg

​企業の経営や人材育成などのコンサルティングをされている山口周さんの著書です。実際のビジネスの現場で1番役に立ったのは「哲学」だったそうです。

81fTurUssDL.jpg

こどもに対して行なう哲学対話の手引書です。この本を読めば、こどもへの声かけの仕方が変わります。ご家庭でも実践可能な内容となってます。

bottom of page